手抜き対話のすすめ 〜成功哲学との対話⑥〜


こんにちは、Kです。

「成功哲学を科学する」

との対話第6弾をお送りします。


ワールドカップのメンバー決まりましたねー。

サッカーが大好きなうちの家族は
発表を見ていて大興奮だったんですが、
妹だけはつまんなそうでした。

それを見ていて
「ああ、感情の動きも弁証法なんだな」
そんな発見があった今日この頃です。


仮説があるから感情って動くんですね。

興味を持って「誰が選ばれるのかなー」と
予想してるからおもしろいのであって、
予想してなかったらサプライズなんてありませんよね。

「マジで!?大久保!?」みたいな驚きや感動は、
そもそも仮説(予想)が立っていないと絶対に起こらない。

へー、で終わっちゃいます。

嬉しいとか悲しいとか辛いとかも、
自分の仮説を超えてくるからこそ
涙を流したり恋をしたりすることになるわけです。

ああ、なるほどなーって感じでした。


これすぐセールスレターに応用できそうですね。

感情を動かしたければ
まず予想を立てさせればいい
ってことになりますから。


まあそれはともかく、
今日もがんばって対話していきましょう。

過去編はこちらです。


その1
その2
その3
その4
その5



【満足した豚か、不満足な人間か】


今回の対話のポイントはこれですね。

「木坂さんは結局何が言いたいのか?」

これです。


この段落は幸せだとか豚だとか人生終われとか
深いような豚なような話題が続いていますが、
木坂さんが言いたいことなんて1つしかありません。

これはライティングワークショップだったか
基礎講座だったか忘れましたが、

「論文に主張は1つだけ」

というある種の約束があります。


どんなに長い文章でも、複雑な文章でも、
筆者が言いたいことは1つだけ。

どれだけ話が脱線しようとも、
最終的には1つのところに返ってくるのが
論理的な文章というものです。


と、木坂さんが自分で言ってるんですから、
木坂さんの文章も恐らくそうなのでしょう。


ということは。

この幸せとか成功法則とかソクラテスとか
満足不満足とかいろいろ言っているこの段落も、
言いたいことは1つだと言うことになりますよね。

そういう意味で、今回は特に

「言いたいことは何か?」

にフォーカスして対話していきたいと思います。


なので、そういう視点を持って
レポートを見返してみてください。

木坂さんの主張はどこだと思いますか?

このいろんな話から何を言いたいんだと思いますか?

何のためにいろんな話をしているんだと思いますか?



考えました?



私は、ですが、ここだと思います。


「適切に次のステージに進め」


前回も言いましたが、それが教育者の姿勢なのです。


誰かが育つ場、未来を作る場を作るためには、
起業家として成功しなければならないという話が
ありました。

起業家として成功するためには、
まずは自分が「味わう」必要があるという
話もありました。

教育者として教えていくためには、
山そのものに精通しており、人間そのものにも
造詣が深くなければならないという話もありました。


すべてにおいて共通するのは、


「自分が適切に成長し続けろ」


ということなんですね。


教育者というものは、教えられる人以上に学び、
教えられる人以上に成長しないといけません。

私たちは木坂さんから学んでいますけど、
木坂さんが毎年退化していってたら
絶対にセミナーに行こうとなんてしませんよね。

毎年同じことやってたら
そのうち愛想尽かしちゃいますよね。

つまんないですから。

いったい誰がつまんない人から学びますか?

停滞して日々を漫然と過ごす人から
何かを得たいと思うでしょうか?


教育者は常に成長していなければなりません。

でも、それは辛い道である。

チャレンジの連続で失敗も多くある。

しかもその失敗は自分だけのものであって、
成果だけを見せていかなければなりません。


ですから、適当なところで満足した方が「幸せ」に思えるのです。


でも、それでは「教育者」にはなれませんよ。


私たちは教育者を目指すべきなのですから。


・・・という話を持ってくるために、
幸せなり満足不満足なりの話を持ってきた
んだと思います。


うむ。

こんな感じで、話が蛇行しているとき、
あっちこっちに飛んでいるように思えるときは、

「結局何が言いたいんだ?」

という主張を探すのが効果的です。


頭から読んでいって、
「幸せって漠然としてんなー、対話しなきゃ!」
と思うのもすごく大切な姿勢なんですが、

でも、こういう場合にはちょっと非効率。


もちろん、「幸せ」という単語と対話することで
人生を変える学びは得られますし、それだけのことは
書いてあると思いますが、

「最短最速で最高の結果を得たい!」
と思う場合には多少上記のことを意識しても
良いのでは、とも思います。


その辺はバランスですね。


骨の髄まで味わってやろう
と思う場合には徹底的に対話する。

自分にとっておいしい部分だけ味わいたい
と思う場合には主張が何かという意識も持ってみる。

この両者を使いこなせるようになるといいと思います。


特にこういう短いレポートなら全部対話しても
そこまで時間はかかりませんが、

木坂さんオススメの本でそれやってたら
たぶん1冊1年はかかります。

救済の星なんか読んだ日には
一生かかっちゃうんじゃないでしょうか苦笑


なので、

「俺もずいぶん対話に慣れてきたなー」

と思ったら少し対話の効率を意識してみてください。


ただ、そういう対話の仕方は多少手抜きになるんで、
「仮説をしっかり立てた上でやる」
というmaruさん式の対話をしっかりやらないと、

1ミリも学べないってことになりかねないんで、
そこら辺だけは注意してくださいね。

一単語一単語を蔑ろにしないこと。

引っかかった部分はちゃんと対話すること。

この辺を意識しつつやってみてください。


というわけで、今回の対話は以上です。


「幸せ」については需要あれば別記事でやります。


もし良ければ幸せとはなんぞやというテーマで
あなたの対話を聞かせてください。

あなたは幸せについてどう思いますか?

本当に死ぬまで手に入らないと思いますか?

幸せな人生ってのは本当に不可能なんでしょうか?

このレポートからでもいいし、
自分の体験からでもいいので、
自分の思うところを聞かせてください。


文章の練習にもなりますしね。

提出先はこちらからどうぞ。

それでは、ありがとうございました!





P.S.

明日から人間セミナーに行ってきます。

また内容をシェアしますね。

お楽しみにー。


P.P.S.

続き書きました。

こちらからどうぞ。

Related post